ケーススタディ

本部の施策 - セールスプロモーション

これまで、当ブログではスーパーマーケット、アパレル、雑貨、書店などの小売店において、どのような指標を取り、どのような業務改善を行うことができるかを考察してきました。

店長やスタッフが現場でデータを見ながらオペレーションを行っている一方で、本部ではどのような対策や戦略立てができるのでしょうか。

小売店の販売促進アイデアとは? 企業が目的を達成するには何が効果的なのでしょうか?

本稿では、本部における施策のひとつ、「セールスプロモーション」についてご紹介します。

本部の施策:セールスプロモーション

商品やサービスの売上を伸ばすためには、消費者の購買意欲を高めるための取り組みが欠かせません。

セールスプロモーションには、認知度の向上、購買意欲の喚起、リピーターの獲得など、目的に応じてさまざまな手法があります。

キャンペーンプロモーション

初回10%OFF、優良顧客先行販売やシークレットセール、ポイントキャンペーンなど、目的に応じてキャンペーンやセールを実施します。

  • 主な目的:「売上の向上」「新規顧客の獲得」「リピーターの獲得」など

【事例】「ポイント5倍キャンペーン」を年に数回、数日間実施することで、期間中の売上アップと新規申込会員(顧客)の獲得に成功。

イベントプロモーション

希少性・独自性・記憶性が高く、顧客満足度の高いイベントは、来店客によるSNSでの自然拡散が期待でき、ブランディング効果による入店率の向上が見込めます。

  • 主な目的:「ブランド力の構築」「新商品の認知拡大」「新規顧客の獲得」など

【事例】ファミリーイベントを開催。店内に足を運びイベントに参加したあとはTwitter投稿を促し、抽選で賞品をプレゼントする企画を実施。SNSでの自然拡散を促す施策を積極的に打ち出し、商品の認知拡大に成功。

ダイレクト・マーケティング

ウェブサイトでのニュースやブログ更新、SNS投稿、電話、メルマガなどを活用し、ネットでの関係構築から実店舗への誘導を図ります。
ターゲットとなる顧客を厳選し、情報発信によるダイレクトレスポンスで関係性を構築するマーケティング手法です。

  • 主な目的:「新規顧客の獲得」「リピーターの獲得」「LTVの向上」「顧客満足度向上」など

【事例】初回来店から〇ヶ月目にクーポン付きのDMを贈ることで、顧客との関係性の構築を行い、定期的な来店につなげた。

エントランスプロモーション

入口付近に販促POPやサイネージ広告などを設置し、注目を集めることで来店を促します。

  • 主な目的:「売上の向上」「新規顧客の獲得」「入店率の向上」など

【事例】親しみやすいフォントを使用した手書きのポップで、来店客数の増加に成功。

AIカメラを活用した施策の効果測定

これらのプロモーションは、売上という効果以外にも、ブランディング等の「売上に現れない効果」を狙って実施する場合もあります。その効果は売上という数値では表現することができない為、AIカメラを店内に設置し、データを取得することで、効果測定を行います。

例えば、店舗前の通行量と来店客数から入店率を導き出したり、当該プロモーションの視認数・視認率測定、新規顧客・リピーターの割合測定、POSデータとの連携で、購買率や平均客単価などを調べることができます

また、店頭で効果があった有益な広告(グラフィックやコピー、サイネージコンテンツ等)は、オンライン施策(投稿用バナーやメルマガのテキストなど)にも応用が可能です。

まとめ

セールスプロモーションは、実店舗での売上を伸ばすためには必要不可欠です。

店舗と密に連携し、取得した店舗計測データから課題を見出すことで、効果的な販売促進活動ができるようになります。

わたしたちは、店舗の来店客数や見込み客数、売上予測など精度の高いデータをご提供するだけでなく、専門チームによる店舗計測・分析のアドバイスもさせていただいております。お気軽にお問い合わせください。

関連記事

新規顧客/リピーターの割合を調べる

本日は、店舗で「新規顧客」「リピーター」の2つの属性の割合を計測・分析する方法について、解説します。 新規顧客/リピーターとは? 「新規顧客」は、店舗に初めて来店する客、「リピーター」は2回以上来店したことがある客を指し […]

「店前通行量」と「入店率」の計測

店前通行量(店前通行人数)とは? 店前通行量とは、店舗前の通路を通る歩行者数のことを意味します。 店舗の入り口前の歩行者数が多ければ多いほど、店に立ち寄る人数(来店客数)が増え、結果として売上向上につながる可能性が高いで […]

場所ごとに来店客の興味関心度を数値化する

前回のシステム・機能紹介ブログでは、スタッフのパフォーマンスについてお話ししました。 今回は、来店客の興味関心度をエリア(場所・ゾーン)別に数値化する方法についてご紹介したいと思います。 スタッフのパフォーマンス改善が、 […]
POSレジデータ

人流データxPOSデータ

  前回はシステム・機能紹介で、AIカメラ1台でできる「入退店人数の計測」について紹介しました。 では、POSレジのデータと連携すると、どのようなことが可能になるのでしょうか? 答えは 入店人数とPOSレジから […]
コメントなし

サービス導入のご相談・ご質問はこちら!

小売店をはじめ800店舗以上の支援実績を持つGROOOVEは、国内外で店舗を持つブランドに対し、店舗がDXで達成したい目的に応じたソリューションを提供することでオペレーション改善を支援しています。

オフライン店舗のパフォーマンス向上・利益アップにつながるお手伝いをいたします。
是非、お気軽にお問い合わせください。

AIカメラ coumera
人気の記事
特集記事
  1. 2025年の小売市場を変える新たなトレンドと戦略を探る

  2. 2024年版 日本の小売業売上ランキング30社! TOP10企業から見るトレンド分析

  3. AIカメラによるイベント来場者の動向把握と集客施策

  4. コンビニエンスストアのデータ分析

  5. 接客パフォーマンスの評価基準と店舗での測定方法

  6. ビジネスモデル「リテールテイメント」とは?

  7. 店舗分析ツール「入店人数計測システム」とは? 主な“3種類”をご紹介!

  1. 2025年最新! 防犯カメラ設置のための補助金・助成金を利用しよう

  2. 【RetailNext共同記事】生成AIが実店舗小売に与える影響

  3. 【RetailNext共同記事】美容小売業、消費低迷にもかかわらず底堅さを維持

  4. 【RetailNext共同記事】今日の小売業界におけるデータ収益化とは?

  5. マーケティング戦略について考える

  6. 美術館・博物館などの施設におけるデータ分析・活用方法

  7. AIカメラを利用した接客分析のコツ

お問い合わせ

 

当社製品・サービスをご希望のお客様はこちらからお問合せください。

TOP