ケーススタディ

スタッフの接客やレイアウト改善による店内パフォーマンスの向上

国内物流センター直営所におけるケーススタディです。
店内のパフォーマンス向上を目標に「店内レイアウト検証」「来店客/スタッフ動線視覚化」を行いました。

業種

国内物流センター直営所

課題点

お客様をお待たせしない「理想の標準パターン」を作り、ブラッシュアップすべき課題を確認することで、物流センター内の店内業務パフォーマンス向上につなげたい。

取り組み

環境構築

  1. 店内全域の天井にAIカメラを複数設置し、スタッフと来店客の動線を分けて移動経路の可視化を行う
  2. 各ゾーン(発送・受取・送り状セルフ発行カウンター・計量器・資材棚など)における滞留回数や平均滞留時間、通過人数・属性比率(男女・年齢比率)・混雑時間帯などを取得

オペレーション

  1. 店内什器のレイアウトの見直し
  2. 接客接点回数、対応時間などの見直し
  3. スタッフ配置の最適化
  4. カスタマーサービスやセルフオペレーション課題を定量的に可視化し施策を検討
  5. 例:来店客のカウンター前での待ち時間を「拘束時間」とし、実際の「作業時間」や「接客受領時間」と分けて調査することで、「理想の滞留時間」との差異を縮めるための施策を考える
  6. 店内システム改善・コロナ対策・スタッフ省力化に注力する

 

動線分析イメージ

動線分析イメージ

結果

  1. 店内全体における来店客の動きに着目し、モノのレイアウトの状況課題を可視化できた。また、接客時間やポイントを見直し、サービスを効率よく提供するための施策が立てられるようになった。
  2. 各カウンターへ向かい資材ストックへ移動する動きなど、異なる複数のゾーンにまたぐヒトの移動を数値化/視覚化したことで、ヒートマップだけでは得られない「来店客がアクションを起こした理由」に対して仮説を立てることができ、施策の効果検証につなげることができた。
  3. 店内の課題の洗い出し、施策の立案・実施・効果検証を行える環境を構築できたことで、店内パフォーマンス向上のためのPDCAサイクルをスピーディーに回せるようになった。

 


サービス導入のご相談・ご質問はこちら!

小売店をはじめ800店舗以上の支援実績を持つGROOOVEは、国内外で店舗を持つブランドに対し、店舗がDXで達成したい目的に応じたソリューションを提供することでオペレーション改善を支援しています。

オフライン店舗のパフォーマンス向上・利益アップにつながるお手伝いをいたします。
是非、お気軽にお問い合わせください。

人気の記事
特集記事
  1. 2025年の小売市場を変える新たなトレンドと戦略を探る

  2. 2024年版 日本の小売業売上ランキング30社! TOP10企業から見るトレンド分析

  3. AIカメラによるイベント来場者の動向把握と集客施策

  4. コンビニエンスストアのデータ分析

  5. 接客パフォーマンスの評価基準と店舗での測定方法

  6. ビジネスモデル「リテールテイメント」とは?

  7. 店舗分析ツール「入店人数計測システム」とは? 主な“3種類”をご紹介!

  1. 2025年最新! 防犯カメラ設置のための補助金・助成金を利用しよう

  2. 【RetailNext共同記事】生成AIが実店舗小売に与える影響

  3. 【RetailNext共同記事】美容小売業、消費低迷にもかかわらず底堅さを維持

  4. 【RetailNext共同記事】今日の小売業界におけるデータ収益化とは?

  5. マーケティング戦略について考える

  6. 美術館・博物館などの施設におけるデータ分析・活用方法

  7. AIカメラを利用した接客分析のコツ

お問い合わせ

 

当社製品・サービスをご希望のお客様はこちらからお問合せください。

TOP