システム・機能紹介

新規顧客/リピーターの割合を調べる

本日は、店舗で「新規顧客」「リピーター」の2つの属性の割合を計測・分析する方法について、解説します。

新規顧客/リピーターとは?

「新規顧客」は、店舗に初めて来店する客、「リピーター」は2回以上来店したことがある客を指します。

小売業にとって、新規顧客とリピート顧客の分析は非常に有効です。

理由としては、安定した売上を確保するためには、既存顧客の存在が不可欠であるからです。

また実際に、新規顧客に商品を買ってもらうために企業が費やすコストは、既存顧客よりもかかり、既存顧客への販売は、利益率が高くなる傾向があります。

新規顧客/リピーターの割合を調べる

新規顧客とリピーターを区別する方法はいくつかあります。

判別方法
①顧客情報を記録する
(お客様が来店された際に、名前や電話番号などの情報を保存し、次回来店時にその情報を確認する)

②ポイントカードや会員制を導入する
(来店時にポイントカードや会員証を提示することで、新規のお客様かリピーターかを判断する)

③店舗計測ツールを用いて分析する
(顔の特徴点データや、スマートフォンの位置情報、Wi-Fi情報等を用いて、リピーターかを判断する)

どんな場面で応用できる?

  • 接客パフォーマンスの見直し

店舗スタッフの接客の仕方やタイミングの改善により、顧客満足度や信頼度を高め、リピーター顧客の増加を中長期で図ります。

(応用)リピーターへの転換が多いスタッフの接客パフォーマンスを分析します。リピーターが多い要因を探り、多店舗や他のスタッフの間でも取り入れ、割合に変化があるかを確認します。

  • マーケティング施策の改善

取得したデータから、新規顧客とリピーターそれぞれに発生する広告宣伝費や割引額の見直しを行い、「余分な経費の削減・営業利益向上」を計ります。新規顧客・リピーターそれぞれに効果的な次の施策を立てていきます。

  • 商品選定や新サービスの展開へのヒントを得る

顧客割合の変化から、今後も継続して商品の購入やサービスの利用をしてもらえるような施策を考えます。来店客の複数の属性(興味関心・性別・年齢など)や購買傾向なども同時に把握することで、より効果的な商品展開ができるようになり、効果的にリピーターを増やすこともできます。

まとめ

安定した売上につなげるためには、十分な数のリピーターを育成し、商品を買い続けてもらうことが重要です。AIの分析結果から課題点を導き出すことができれば、顧客に合わせた、より精度の高い販売施策や戦略を立てることが可能になります。

当社では、集客にお悩みの企業様、店舗分析の必要性は感じているものの何から始めれば良いのかわからない企業様へむけて、無料でのカウンセリングを受け付けております。ぜひご相談ください。


サービス導入のご相談・ご質問はこちら!

小売店をはじめ800店舗以上の支援実績を持つGROOOVEは、国内外で店舗を持つブランドに対し、店舗がDXで達成したい目的に応じたソリューションを提供することでオペレーション改善を支援しています。

オフライン店舗のパフォーマンス向上・利益アップにつながるお手伝いをいたします。
是非、お気軽にお問い合わせください。

人気の記事
特集記事
  1. 2025年の小売市場を変える新たなトレンドと戦略を探る

  2. 2024年版 日本の小売業売上ランキング30社! TOP10企業から見るトレンド分析

  3. AIカメラによるイベント来場者の動向把握と集客施策

  4. コンビニエンスストアのデータ分析

  5. 接客パフォーマンスの評価基準と店舗での測定方法

  6. ビジネスモデル「リテールテイメント」とは?

  7. 店舗分析ツール「入店人数計測システム」とは? 主な“3種類”をご紹介!

  1. 2025年最新! 防犯カメラ設置のための補助金・助成金を利用しよう

  2. 【RetailNext共同記事】生成AIが実店舗小売に与える影響

  3. 【RetailNext共同記事】美容小売業、消費低迷にもかかわらず底堅さを維持

  4. 【RetailNext共同記事】今日の小売業界におけるデータ収益化とは?

  5. マーケティング戦略について考える

  6. 美術館・博物館などの施設におけるデータ分析・活用方法

  7. AIカメラを利用した接客分析のコツ

お問い合わせ

 

当社製品・サービスをご希望のお客様はこちらからお問合せください。

TOP