システム・機能紹介

売り上げに貢献する「スタッフ配置の最適化」とは?

「スタッフ配置の最適化」の計測と主な目的

小売店では、来店人数に加え、接客の有無や接客方法、接客の質が大きく売上を左右します。
例えば、客単価を意識した商品提案(アップセル)はもちろん、店内で販売する商品の組み合わせ提案(クロスセル)も売上目標の達成度に影響します。

本日は、小売業がKPI(重要業績評価指標)である「購買率」と「客単価」の2つを上げるために欠かせない「スタッフ配置の最適化」について解説します。

「スタッフ配置の最適化」で注目すべきポイントと解決策

スタッフ配置の最適化の第一歩は、来店人数に対する従業員(スタッフ)のシフトや勤務時間の分析です。分析結果から、どのような対策が出来るのか、ケース毎に解説します。

  1. 来店人数が最も多いピーク時間帯のスタッフの稼働人数は最適か? スタッフ不足による接客機会損失は生じていないか?
    → 曜日・時間帯ごとのトラフィックとその傾向をチェックし、スタッフ構成(人数・勤務時間)を最適化する。ピーク時間帯・混雑時間帯の接客スタッフを十分確保する。
  2. オフピーク時に、在庫処理などを中心としたスタッフ業務が無駄なく行われているか?
    閑散時間帯はスタッフの数を減らし、可能な限り労働を省力化する。
  3. 来店人数ベースに勤務スケジュールを調整した後、顧客の購買率や客単価に変化があったか?
    → 人員不足で購買率が低下していると思われる曜日や時間帯を特定し、スタッフの配置を最適化する。

AIカメラで取得したデータからヒントを得る

以下は、RetailNextのAIカメラで取得したデータをもとに、ある店舗のスタッフ配置を集計したものです。
左上から順に、Traffic = 来店人数、Labor= 労働時間、CVR(Conversion Rate)=購買率、SPLH (Shopper Per Labor Hours)= 来店人数÷労働時間を表しています。

SPLH(来店人数÷労働時間)が高く、CVR(購買率)が低い場合、接客にあたるスタッフが足りていない可能性があります。
また、Labor(労働時間)が少なく、CVRが高い場合、スタッフが効率的に接客業務を行っているとみなされます。

この店舗の場合、緑色の点線枠内の2点(CVRとSPLH)に着目し、スタッフ配置を最適化することで業務改善につながると考えられます。

RetailNextの高精度なスタッフ配置最適化機能により、お客様に効果的にアプローチできます。

データが蓄積されることで、曜日ごと、時間ごとの来店人数をより正確に予測でき、それぞれに必要なスタッフ数を割り出すことができます。

スタッフのシフトを適切に組むことができたら、さらに顧客・スタッフの動線を取得し、接客ポイントを見直すことで接客漏れによる機会損失の削減ができるほか、売上につながるベストプラクティス(接客方法)をパターン化することで、安定した売り上げを確保できるようになります。

まとめ

店舗のパフォーマンスを向上させるためには、まずは来店人数に応じてスタッフ配置を最適化することが不可欠です。
また、常に変化するデータから定期的に検証し、店舗の状況を定量的に把握することが、生産性の向上や人件費の適正化につながります。

「スタッフ配置の調整に割ける労働者が少ない」「もっと手軽にシフト管理をしたい」という企業様には、ぜひ店舗計測ツールの導入をお勧めします。
店舗計測に関するご相談・カウンセリングは、お気軽にお問い合わせください。


サービス導入のご相談・ご質問はこちら!

小売店をはじめ800店舗以上の支援実績を持つGROOOVEは、国内外で店舗を持つブランドに対し、店舗がDXで達成したい目的に応じたソリューションを提供することでオペレーション改善を支援しています。

オフライン店舗のパフォーマンス向上・利益アップにつながるお手伝いをいたします。
是非、お気軽にお問い合わせください。

人気の記事
特集記事
  1. 2025年の小売市場を変える新たなトレンドと戦略を探る

  2. 2024年版 日本の小売業売上ランキング30社! TOP10企業から見るトレンド分析

  3. AIカメラによるイベント来場者の動向把握と集客施策

  4. コンビニエンスストアのデータ分析

  5. 接客パフォーマンスの評価基準と店舗での測定方法

  6. ビジネスモデル「リテールテイメント」とは?

  7. 店舗分析ツール「入店人数計測システム」とは? 主な“3種類”をご紹介!

  1. 2025年最新! 防犯カメラ設置のための補助金・助成金を利用しよう

  2. 【RetailNext共同記事】生成AIが実店舗小売に与える影響

  3. 【RetailNext共同記事】美容小売業、消費低迷にもかかわらず底堅さを維持

  4. 【RetailNext共同記事】今日の小売業界におけるデータ収益化とは?

  5. マーケティング戦略について考える

  6. 美術館・博物館などの施設におけるデータ分析・活用方法

  7. AIカメラを利用した接客分析のコツ

お問い合わせ

 

当社製品・サービスをご希望のお客様はこちらからお問合せください。

TOP