システム・機能紹介

客の移動方向を確認する「方向マップ」とは?

数年前から消費者の「実店舗離れ」が進み、購買行動は来店からECメインへとシフトしつつあります。こうした中、AIセンサーは実店舗を持つ小売業に光を当て、多くの小売業を救うツールとして期待されているものの1つです。

RetailNext(リテールネクスト)の次世代エッジAIカメラは、建物内を通過する人の数や滞在時間を抽出するだけでなく、人の動きを検知し、移動方向も追跡できます。

AIカメラで客の移動方向を調べる

RetailNextのダッシュボード「方向マップ」から、来店客の移動方向を確認できます。

下図は、店舗のエントランスにおける来店客の方向を矢印とパーセンテージで示したものです。
この機能を利用することによって、来店客がまずどのレーンへ向かっているのかを分析でき、棚ごとの商品陳列や販促物の掲示位置等を決定するために必要なデータを取得できます。


※来店客の移動方向を、曜日や期間を絞って参照可能

店舗分析にAIセンサーを使うメリットは?

AIセンサーを用いれば、方向マップの他にも様々な指標を得ることができます。

AIを活用した属性データをマーケティングへ活用

店内のどのエリアにどのような属性の人が集まり、どの商品に注目しているのかを把握することができます。また、実際に来店する客層と事前にターゲットとした客層に差がないかを確認することができ、見込みのある客層に直接アプローチする売場作りや商品選定が可能になります。

店舗のオペレーション分析・インテリア分析への活用

顧客動線を追跡し、店舗内での人流を把握できれば、内装の課題抽出によるレイアウトの最適化、接客ポイントの見直しによる購買率の向上などにつながります。

まとめ

顧客がどの方向に流れているかを把握できれば、売り出したい商品の陳列の最適化や、流入方向を意識したレイアウトの改善につながります。

顧客の行動分析に基づくマーケティングを、小売店舗にどのように応用すべきなのでしょうか。

そのためにはまず、顧客データを効率よく取得する、AIセンサーの活用が鍵を握っているとも言えます。

AIセンサーを用いた店舗計測に関するご不明点、わたしたちのサービスについてご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


実店舗の顧客データの集計は、当社にお任せください!

小売店をはじめ800店舗以上の支援実績を持つGROOOVEは、国内外で店舗を持つブランドに対し、店舗がDXで達成したい目的に応じたソリューションを提供することでオペレーション改善を支援しています。

オフライン店舗のパフォーマンス向上・利益アップにつながるお手伝いをいたします。
是非、お気軽にお問い合わせください。

人気の記事
特集記事
  1. 2025年の小売市場を変える新たなトレンドと戦略を探る

  2. 2024年版 日本の小売業売上ランキング30社! TOP10企業から見るトレンド分析

  3. AIカメラによるイベント来場者の動向把握と集客施策

  4. コンビニエンスストアのデータ分析

  5. 接客パフォーマンスの評価基準と店舗での測定方法

  6. ビジネスモデル「リテールテイメント」とは?

  7. 店舗分析ツール「入店人数計測システム」とは? 主な“3種類”をご紹介!

  1. 2025年最新! 防犯カメラ設置のための補助金・助成金を利用しよう

  2. 【RetailNext共同記事】生成AIが実店舗小売に与える影響

  3. 【RetailNext共同記事】美容小売業、消費低迷にもかかわらず底堅さを維持

  4. 【RetailNext共同記事】今日の小売業界におけるデータ収益化とは?

  5. マーケティング戦略について考える

  6. 美術館・博物館などの施設におけるデータ分析・活用方法

  7. AIカメラを利用した接客分析のコツ

お問い合わせ

 

当社製品・サービスをご希望のお客様はこちらからお問合せください。

TOP